地理教育学会からのお知らせ
●2023年度大会(於:宮城教育大学)案内を更新しました。一般発表募集中(6/19〆切)(2023.03.08掲載・05.04更新)
●後援:全国中学校地理教育研究会・第64回全国研究大会(2023.8/4・5)第一次案内
(2023.06.01掲載)
●後援:地理教育システムアプローチ研究会主催・ワークショップイベント(6/3・4)(2023.05.26掲載)
●2022年度研究グループ(小中高一貫地理教育カリキュラム)報告書を掲載しました(2023.05.12掲載)
●2023年度6月例会・2023年6月24日(土)14:00~16:30・日本女子大学目白キャンパス新泉山館<対面>(2023.05.04掲載・06.01要旨掲載)
●2023年度出版文化賞推薦募集中推薦締切5/31(2023.03.08掲載)
●2022年度全国地理学専攻学生卒業論文発表大会(3/15オンライン開催)プログラム追加(2023.03.01.掲載)終了
●2022年度全国地理学専攻学生卒業論文発表大会(3/15オンライン開催)参加申し込み(一般)〆切3/10(金)(2023.02.05.掲載)終了>
●2022年度2月例会(2/23木<祝日>・オンライン形式)・申し込み期間1/20~2/20(定員200名)(2023.1.13.掲載終了
●2022年度全国地理学専攻学生卒業論文発表大会 発表者申し込み〆切2/15(要旨〆切2/20),3/15オンライン開催(2022.12.22.掲載)終了
●第2回 日韓地理教育学会共同シンポジウム(12/17オンライン)。要申し込み・12/14〆切(2022.11.23.掲載)終了
●2022年度12月例会(12/11ハイブリッド形式)。要申し込み・12/9〆切(2022.11.01.掲載)
●2022年度出版文化賞結果(2022.08.22.掲載)
●大会HPに2022年度大会要旨集の案内を加えました。(2022.08.17.更新)
●研究グループの案内を加えました。(2022.07.31.更新)
●2022年度日本地理教育学会大会・総会 プログラム掲載(8/20・8/21オンライン開催)。参加申し込み(8/16・火〆切)(2022.07.11.更新)
●日本地理教育学会後援:全国中学校地理教育研究会第63回全国研究会(8/6)の案内(要申込・振込・7/29(2022.07.05.掲載)
●2022年度7月例会(7/16ハイブリッド形式)。要申し込み・7/14〆切(2022.06.25.掲載)
●【地理教育フォーラム主催】2022年度地理総合オンラインセミナー(日本地理教育学会共催)(地理教育フォーラム)(2021.3.11掲載)
●東京学芸大学入構制限期間中(2020年4月6日~),FAX・電話による事務局業務を中止します。
研究発表
●2023年度日本地理教育学会大会 ・総会
●例会(年3回開催)(含:過去の例会記録)
●2023年度全国地理学専攻学生卒業論文発表大会(終了)
学会企画
●出版文化賞
●研究グループの活動・公募のお知らせ
●後援:全国中学校地理教育研究会・第64回全国研究大会(2023.8/4・5)
●後援:地理教育システムアプローチ研究会主催・ワークショップイベント(2023.6/3・4)
●2022年度地理総合オンラインセミナーのご案内(地理教育フォーラム主催)共催:日本地理教育学会ほか)
●2022年3月19日 日本地理学会2022年春季学術大会シンポジウム2:世界地誌学習の新たな方向性-中国地誌をどうとらえるか―(第1報案内pdf,東京大学,オンライン開催)共催:日本地理教育学会(主催:日本地理学会地理教育公開講座委員会)
●【学会企画 】日韓地理教育学会共同シンポジウム(2021年~)
●2021年3月28日(申込3.16.火.正午まで)2021年春季学術大会・シンポジウムS3(公開)「世界地誌学習の新たな方向性―アメリカ地誌から多文化共生社会を考える―」共催:日本地理教育学会(主催:日本地理学会地理教育公開講座委員会)
●2021年3月13日開催(申込3月8日まで)「観光教育フォーラム2021(観光庁主催)」ご案内チラシ(3月13日開催,申込3月8日まで)
●2020年5月16日(申込5月14日まで)「withコロナ、postコロナにおける地理教育のあり方オンライン交流会」日本地理学会地理教育専門員会との共催
刊行物
◎『新地理』投稿規定 & 執筆要領(2017年3月一部改訂)
(新地理64巻2号の発行以降,投稿はすべて電子ファイルで行います。)
書類
◎会則
◎選挙規定
関連学会情報