2023年度日本地理教育学会例会 6月例会(ハイブリッド)
参加費無料。非会員の方でも社会科教育,地理教育に関心のある方ならばどなたでも参加できます。- テーマ:地理教育が主導する観光教育partW:探究的な学びと観光教育の内容
- 日時:6月24日(土)14:00〜16:30(対面開催)
- 会場(対面で参加される方):日本女子大学 目白キャンパス新泉山館2階 201(・202) *通り北側の守衛さんのいる正門側ではなく、通り南側の建物です。
- オンラインで参加希望の方(要申込):以下から申し込みができます。 申し込み(オンライン参加のみ)
- 主催:日本地理教育学会集会委員会
- 共催:日本女子大学人間社会学部教育学科
- 内容:地理教育が主導する小中高等学校における観光教育の内容を副読本や韓国の旅行地理教科書、観光ガイド内容、高校生への探究学習の内容等から検討する。
- 要旨:ダウンロード
- プログラム ・開会の挨拶:秋本弘章(日本地理教育学会集会専門委員長 獨協大学)
- 問合せ先:秋本弘章(獨協大) E-mail: hakimoto[at]dokkyo.ac.jp ※[at]を@に変更
アクセス(目白キャンパス)
・会長挨拶:池 俊介(日本地理教育学会会長 早稲田大学)
・趣旨説明:寺本 潔(東京成徳大学)
・発表1 Yang JaYeon(筑波大)・寺本潔(東京成徳大):韓国高校教科書『旅行地理』の内容から見る観光教育
・発表2 寺本潔(東京成徳大):日本観光振興協会発行『はじめて学ぶ観光副読本』(改訂版)及び「教師用手引書」にみる探究的な学び
・発表3 澤 達大(京都文教大):中高生が行う観光ガイドボランティアの現状と課題
・発表4 高嶋竜平(法政国際高校):探究型学習における観光教育の可能性について―「旅する人の観光学」の取り組み―
・コメント:田部 俊充(日本女子大学)
・総合討論・司会:寺本潔
・閉会挨拶:秋本弘章